3歳児との1泊2日の祇園祭。
7/13〜14、放下鉾、岩戸山、船鉾の曳き初めと蟷螂山のからくりおみくじ、綾傘鉾の演舞を見に行きました。
ベビーカーあり、現地で祖母合流、雨というハードなコンディション。
しかし、雨だろうが暑かろうが来たからにはあっちもこっちも見たい母子(子はベビーカーなのでどこまでも行けると思っている)と、体力の限界がすぐそこにある婆(そこで待ってて!と置いていけるのが良い)。
幼児とシニア連れの旅、とにもかくにも珍道中。
大雨の中の移動だったので、ほとんど記録を残せなかったけれど、今回の旅で叶えたかったことはほとんど叶いました。
- 綾傘鉾の棒振り囃子
 - 
KBSの取材があることを教えていただいて撮影時に見せていただきました。
ハッチさん♡♡♡となってます。 - 蟷螂山のかまきりおみくじ
 - 
大雨のため全く並ばず!そして大雨のため曳き初めは中止に…。
 - 芦刈山の翁
 - 
会所に伺い拝見しました。
 - 駒形提灯とお囃子
 - 
食事を終えて外に出ると雨が上がっていました。大雨のあと、観光客はほとんどおらずゆっくりまわれました。御朱印もコンプリート!
 - 鉾に乗りたい
 - 
女人禁制の放下鉾、母と婆では付き添えず、諦めようかと思ったところ、優しいご夫妻が、夫が付き添いますよ、とお声がけくださって鉾の上まで連れて行ってくださいました。
 - 占出山・おみくじ売りのわらべうた
 - 
聞きたいと言われたって、いつどこで聞けるのかすらわかっていない私。
あれ?聞こえてきた⁉︎
歌声の方向に向かうとシーン。
さっきまで歌ってたんやけど…夜やから子どもたち帰らなあかんねん…。と。
おまつり男、しくしく泣く。来年に持ち越し。 



ホテルでねぷたの本を読んでいる…