カタカナで表す事象から遠い位置にいるおまつり男ですが、食いしん坊なのでハロウィンはお菓子目当てに参加します。
昨年、地元岡本商店街のハロウィンは、大人のコスプレイヤーたちで大賑わい。
着ぐるみ系が苦手な我が子は完全に怯え上がってしまい、ややトラウマに。
今年はハロウィンしない!行きたくない!と頑なでしたが、幼稚園のママさんたちがパーティを計画してくれたので参加してみる?と誘ってみました。
渋い返事だったけれど、もし行くならナマハゲか獅子舞かなぁと言うと、俄然乗り気に。(去年のサギが大変だったからAmazonで買えるものにしたい…)
なまはげのお面は、もう何個作ったかわからないほど作っているし、獅子舞も制作済み&愛用中。
Amazonで買わなくてもある…!
それこそ、お面なんてもう…展示会ごっこが開かれるほどある…!
だんじり系統は遊んで壊れるので捨てるタイミングがあるけれど、お面はちょっとやそっとじゃ壊れないのでたまる一方。
この機会にいくつか壊して捨てられたら…と一瞬よぎってしまう私であるが、彼にとってはどれもお気に入りの一品。
先ほどのよぎりはあっちの方に投げ捨てて、みんなで遊んだ時に壊れても大丈夫?と聞いてみる。
大丈夫ではない、とのこと。
まあ、そうだよね。うん。じゃあ、壊れても良いお面を作ろう。(結果、またお面が増える…)
Amazonでベースになるお面を買って毛を生やし、100均で買ってきたキラキラカーテンで蓑を作りました。
包丁は壊れた時に備えて2本作っていた。
はじめて自分で作ったハロウィンの衣装です。

だんじりミュージアムにて。